INSPIRE ACADEMY 東京都世田谷区渋谷区 オンライン授業対応可 中学受験特化個別指導予備校
中学受験で「苦労するポイント」について
親の側で苦労しやすいポイント
1. 費用負担が非常に重い
中学受験では、専門的な塾に通うのが一般的であり、費用はかなりの額になります。4〜5年生で月27,000~40,000円、6年生では36,000~55,000円。年間合計で最大1,200,000円以上になる家庭もあるなど、想像以上の負担になることがあります。中学受験をしなければ一円もかからないと思うと大きな出費です。
2. 通塾や送迎、食事準備などサポートが大変
お子さんが小学生ということもあり、通塾の送り迎え、学習スケジュール管理、食事準備、さらにはメンタル面のケアなど、親の役割は多岐にわたり大きな負担になります。
3. 情報収集の難しさ
受験校や塾の選定、学習計画の立案など、親が正確な情報を集めて判断する必要があり、これも大きな負担となります。特にコロナ禍以降は情報が錯綜し正しい情報をしっかりキャッチする能力が求められます。
4. 子どもへの接し方に配慮が必要
感情的に叱責したり、他の子どもと比較したり、逆に無関心になったりすると、お子さんのモチベーションにマイナスになります。親は裏方として、サポート役に徹することが求められます。

子どもが苦労しやすいポイント
5. 学習の習慣化が難しい
帰宅後すぐに勉強に取りかかれず、「少し休んでから…」となりがち。夕方は疲れているため、17時に勉強を始めたくてもなかなか取りかかれないケースが多いです。特に塾がある日は夜9時、10時に帰宅なんてことはザラ。そこから宿題なんてやっている体力も時間もありません。
対策例:
- 塾が休みの日は夕食の前からから勉強を始める
- 必要な教材(ノート・鉛筆・テキスト)などの管理は親が手伝ってあげる
- 勉強内容を「計算○問」「国語○ページ」のように具体的に示す
6. 算数が苦手になりやすい
中学受験の算数では、単に解法を知っているだけでなく、計算の正確さとスピードが必要です。計算ミスや時間不足で解けないことが評価に直結します。特に特殊算などが多い中学受験は親が教えることも難しく苦戦が強いられます。
対策例:
- 毎日一定量の計算を行い、習慣にする
- 最初は正確さを重視し、慣れてきたらスピードアップを目指す
- 苦手な単元は重点的に復習し、達成感を積み重ねる
7. 精神的・体力的疲労
長時間の勉強や塾、家庭学習の積み重ねで疲弊し、モチベーションの低下や「燃え尽き症候群」に陥ることもあります。入試終了後も、入学までの間にどう過ごすか注意が必要です。
まとめ:苦労ポイント一覧
番号 | 課題(苦労ポイント) | 主な対象 |
---|---|---|
1 | 多額の塾費用 | 親 |
2 | 通塾などのサポート負担 | 親 |
3 | 情報収集と判断の難しさ | 親 |
4 | 子どもへの接し方・対応 | 親 |
5 | 勉強習慣をつける難しさ | 子ども |
6 | 算数(計算力・苦手意識)の克服が困難 | 子ども |
7 | 精神的・体力的疲労・受験後の切り替え | 子ども/親 |
苦労ポイントは多岐にわたりますが、上手に対応することで乗り越えられるケースも少なくありません。特に「環境づくり」「習慣化」「親子のコミュニケーション」は重要な支えとなります。
中学受験を徹底サポート:INSPIRE ACADEMYへのお問い合わせはこちら
お電話でのお問い合わせについては授業中で応答でき兼ねる場合が御座いますので、LINEからのお問い合わせがスムーズです。
〒155-0031 東京都世田谷区北沢3-1-2 みなとビル2階
10時~22時