中学受験に役立つ体験学習スポット:箱根関所・箱根関所資料館

中学受験に役立つ体験学習 社会:歴史

中学受験は他の受験と違い子どもが受験をします。ここに大きなポイントがあります。子供は好奇心旺盛なため様々なことに興味を持ちますが興味を持つという機会をいかに親が沢山与えてあげられたか否かは子供の学習力に大きな差を生み出します。このブログでは子供の知的好奇心を高められ、かつ子どもとの思い出を作ることができるスポットを紹介して参ります。

箱根関所・箱根関所資料館

場所:神奈川県足柄下郡箱根町箱根1番地

アクセス:小田原駅より約55分、箱根湯本駅より約40分

箱根関所(はこねせきしょ)は、江戸時代の日本における重要な交通の要所で、現在の神奈川県箱根町に位置していました。関所は、江戸幕府が通行を管理するために設けた検問所で、特に重要な道路や橋に設置されていました。箱根関所は、東海道の重要な地点に位置し、京都と江戸を結ぶ主要な街道である東海道の関所の一つです。

箱根関所の歴史と役割

  1. 設置と目的:
    • 箱根関所は、1604年に設置されました。設置の目的は、江戸幕府が江戸と京都間の交通を管理し、幕府の政策に反抗する者や不審者の通行を防ぐことにありました。
    • さらに、東海道を通る商人や旅行者から通行税を徴収し、幕府の財政を支える役割も果たしていました。
  2. 構造と運営:
    • 箱根関所は、厳重なチェックポイントであり、通行人や荷物の検査が行われました。特に、女性の通行には厳しい制限があり、特に江戸の商人たちは自分の商売を守るため、関所の管理に苦労しました。
    • 関所周辺には宿場町もあり、関所を通過する旅人たちは宿泊し、休息を取ることができました。
  3. 歴史的な意義:
    • 箱根関所は、交通の要所としてだけでなく、幕府の権力を象徴する施設でもありました。関所を通ることは、幕府の支配体制を象徴するものであり、江戸時代の社会制度や交通網の一部として重要な役割を果たしていました。
  4. 現在の箱根関所:
    • 現在の箱根関所は、復元された歴史的な施設として観光名所となっています。観光客は、当時の関所の構造や運営方法を学ぶことができる展示や資料を楽しむことができます。

箱根関所は、日本の歴史と文化を知るうえで重要な遺産であり、江戸時代の交通と社会制度を理解するための貴重な場所です。

箱根関所は子どもにもわかりやすいようにキッズ向けの説明が充実しているスポットでもあります。
HPにはキッズページもあり国指定史跡であることから力を入れて手入れされているため中学受験をする子どもを遊びがてらつれていくには絶好の観光スポットと言えます。

東海道一番の難所:箱根越え

箱根越えは、江戸時代の東海道の一部であり、多くの旅行者にとって非常に大変なものでした。箱根山は標高1,438メートルの山岳地帯であり、東海道の中でも最も険しい部分の一つとされていました。

箱根関所: 関所では厳しい検査が行われ、旅人や荷物が詳細にチェックされました。これにより、通行の際の時間がかかり、通行人は煩雑な手続きに時間を費やしました。

通行税: 通行税の支払いも旅の負担の一部であり、商人や旅人にとっては大きな出費でした。特に多くの荷物を持っている場合、税金が高額になることもありました。

社会の歴史の勉強にピッタリ:東海道の要所箱根

関所を無事通過し、「天下の険」を更に先へ進む箱根八里、箱根は現在観光地化され行くのも簡単ですし交通網もとても整備されています。東京から日帰りで訪れることも可能であり関所以外にも大涌谷や芦ノ湖の雄大な自然や神秘的な箱根神社は子どもの知的好奇心をくすぐるには持ってこいのスポットでしょう。

箱根は東海道の要所であることから歴史を学ぶには欠かせないスポットです。また関所以外にも東海道五十三次で歌川広重の描いた浮世絵の風景としても有名でこういった側面からも歴史に触れることができるでしょう。また大涌谷にある箱根ジオパークではプレートの紹介や火山の仕組みなどを紹介する資料館なども充実しており理系よりの子も楽しめる観光スポットとなっています。

この記事を書いた人

個別指導型 中学受験専門塾 INSPIRE ACADEMY

個別指導型 中学受験専門塾 INSPIRE ACADEMY

個別指導型の中学受験専門塾 INSPIRE ACADEMYでは、小学生の日々の学習習慣付けから最難関水準の中学受験まで個別指導形式でサポート致します。
世田谷、渋谷(下北沢、代々木上原、東北沢、駒場、笹塚、三軒茶屋)近隣で中学受験塾をお探しの方は、合格実績豊富な当塾までご相談くださいませ。