中学受験に役立つ体験学習スポット:JAXA(宇宙航空研究開発機構)の筑波宇宙センター

  • INSPIRE ACADEMY 東京都世田谷区 中学受験特化個別指導予備校

中学受験に役立つ体験学習スポット紹介:JAXA(宇宙航空研究開発機構)の筑波宇宙センター

子供の好奇心を中学受験にフル活用!

子供は好奇心旺盛なため様々なことに興味を持ちます。興味を持つという機会をいかに親が沢山与えてあげられたか否かは子供の学習力に大きな差を生み出します。中学受験は他の受験と違い子どもが受験をします。まだまだ遊びたい盛りの子供たちにストレスを与えずに遊びながら学べる体験学習はこの上ない環境なのです。INSPIRE ACADEMYのブログでは子供の知的好奇心を高められ、かつ子どもとの思い出を作ることができるスポットを紹介して参ります。

JAXA(宇宙航空研究開発機構)の筑波宇宙センター

JAXA(宇宙航空研究開発機構)の筑波宇宙センターでは、宇宙開発や科学に関する様々な学びが得られます。ここで学べることをいくつか紹介します。

1. 宇宙開発の最前線

筑波宇宙センターは日本の宇宙開発の中枢として、人工衛星や宇宙探査機、ロケットの開発・運用を行っています。訪れると、実際に使用されたロケットのエンジンや、宇宙飛行士が訓練で使用する装置の展示を見ることができ、宇宙開発の技術とその進化について学べます。

2. 人工衛星と観測技術

センターでは、人工衛星の仕組みやその役割について学ぶことができます。例えば、地球観測衛星がどのようにして地球の気象や環境変動を観測し、私たちの生活に役立っているかが詳しく説明されています。また、衛星の模型を見学することもでき、リアルなスケールでその大きさや構造を体感できます。

3. 宇宙飛行士の訓練と生活

筑波宇宙センターは宇宙飛行士の訓練施設も備えています。ここでは、宇宙飛行士がどのようにして選ばれ、どのような訓練を受けて宇宙に行く準備をしているかを学ぶことができます。また、宇宙ステーションでの生活や仕事の様子を紹介する展示もあり、宇宙飛行士の日常生活について理解を深めることができます。

4. ロケットと打ち上げの仕組み

センターには、日本が開発したH-IIロケットなどの模型が展示されており、ロケットの構造や打ち上げの仕組みを学べます。また、ロケットが宇宙に到達するまでの過程や、それに必要なエネルギー、技術についても詳しく説明されており、ロケット科学の基礎を学ぶ機会が提供されています。

5. 月・火星探査と未来の宇宙ミッション

筑波宇宙センターでは、日本が取り組む月や火星の探査ミッションについても学ぶことができます。探査機の模型や、未来のミッションの計画が紹介されており、子どもたちが未来の宇宙探検に夢を抱ける内容になっています。日本が参加する国際的な宇宙プロジェクトについても知ることができ、宇宙開発が持つ国際的な側面についても理解を深めることができます。

6. 体験型展示とワークショップ

センター内には、宇宙に関するクイズやシミュレーションなど、子どもが楽しみながら学べる体験型展示も多数あります。また、宇宙の謎を解明するワークショップや、宇宙食の試食体験など、実際に体験しながら学ぶことで、子どもたちの好奇心を育むプログラムが充実しています。

筑波宇宙センターでは、宇宙の科学や技術について幅広く学べるため、子どもたちが宇宙開発への興味を深めるには最適な施設です。

アクセス・交通案内

電車

JR常磐線「荒川沖駅」下車。関鉄バス「筑波大学中央」行きまたは「つくばセンター」行きに乗り換え、「物質材料研究機構」下車 徒歩1分。または「荒川沖駅」よりタクシー(約15分)。

つくばエクスプレス線「つくば駅」下車。関鉄バス「荒川沖駅」行きに乗り換え、「物質材料研究機構」下車 徒歩1分。または「つくば駅」よりタクシー(約10分)。
※土・日・祝日は、バスターミナル「つくばセンター」より、つくば市の研究機関等を巡る「つくばサイエンスツアーバス」も運行されています。

臨時駐車場(事前予約制)があります。

この記事を書いた人

個別指導型 中学受験専門塾 INSPIRE ACADEMY

個別指導型 中学受験専門塾 INSPIRE ACADEMY

個別指導型の中学受験専門塾 INSPIRE ACADEMYでは、小学生の日々の学習習慣付けから最難関水準の中学受験まで個別指導形式でサポート致します。
世田谷、渋谷(下北沢、代々木上原、東北沢、駒場、笹塚、三軒茶屋)近隣で中学受験塾をお探しの方は、合格実績豊富な当塾までご相談くださいませ。