INSPIRE ACADEMY 東京都世田谷区渋谷区 オンライン授業対応可 中学受験特化個別指導予備校
中学受験 算数・理科で差がつく!
落としやすい単元の徹底対策
「算数と理科で点数が伸び悩んでいる」というご家庭は多いのではないでしょうか。実は、これらの科目には明確な「落としやすい単元」が存在します。
①中学受験における算数と理科の特徴
出題傾向と重要性
中学受験において、算数と理科は合否を最も左右する科目です。特に難関校では、この2科目での得点差が合格の鍵となります。
算数の特徴
- 配点が高い
- 解法パターンが多岐にわたる
- 計算力と思考力の両方が必要
- 時間配分が合否に直結
理科の特徴
- 暗記と計算のバランスが重要
- 実験・観察問題の増加傾向
- 物理分野での差がつきやすい
- 時事問題との融合も出題
他科目との大きな違い
国語・社会: 知識や読解力中心の安定した得点が期待できる
算数・理科: 解法の理解度により得点が大きく変動し、差がつきやすい
②算数・理科で落としやすい単元の対策
【算数】頻出かつ差がつく5大単元
- 1. 比と割合(最重要単元)なぜ落としやすいのか: 速さ、図形、濃度などあらゆる分野に応用されるため、基礎が不安定だと連鎖的にミスが発生対策ポイント: 円形図を使った3公式の完全習得、逆比の概念理解
- 2. 図形問題(立体・平面)つまずきポイント: 空間認識能力の不足、補助線の引き方攻略法: 実際に図を描く習慣、基本図形の面積公式完全暗記
- 3. 速さの問題(特殊算)頻出テーマ: 旅人算、通過算、流水算、時計算成功の秘訣: 線分図・ダイヤグラムの活用、4つの速さの整理
- 4. 計算問題(基礎中の基礎)落とし穴: 3.14の計算、分数と小数の混合計算必須技術: 暗算に頼らない、1行1作業の徹底
- 5. 特殊算(思考系)代表例: つるかめ算、過不足算、仕事算、相当算コツ: 問題文の条件整理、表やグラフでの視覚化
【理科】分野別攻略ポイント
分野 | 落としやすい単元 | 対策の重点 |
---|---|---|
物理 | 電流・回路、ばね・浮力、てこ・滑車 | 回路図を自分で描く、力の向きと大きさの理解 |
化学 | 水溶液(溶解度・濃度・中和) | 実験手順の暗記、計算公式の完全習得 |
生物 | 動植物の分類、人体の仕組み | 図表との対応、特徴の比較整理 |
地学 | 天体(月・星座)、気象現象 | 図やモデルでの理解、計算問題への慣れ |
③具体的な勉強方法
基礎固めが全ての土台
計算力向上の具体策
- 毎日15分の計算練習: 四則演算、分数・小数計算を継続
- 検算の習慣化: 逆算による確認を徹底
図やグラフを描く習慣
視覚化テクニック
- 算数: 線分図、面積図、樹形図の活用
- 理科: 実験器具の図、天体の動きを図示
- 共通: 問題文の条件を表やグラフで整理
計算ミスを防ぐ実践テクニック
ミス防止の鉄則
- 途中式を必ず残す: 暗算は厳禁、全ての計算過程を記録
- 1行1作業の原則: 1つの式で2つ以上の計算をしない
- 単位の確認: 問題文で求められている単位を○で囲む
- 見直しの時間確保: 全体の20%は検算に充てる
問題文の効果的な読み方
読解力アップの方法
- 重要ワードに線を引く: 数値、単位、求める内容
- 条件を番号付けして整理: ①②③で条件を分ける
- 問題文の図表を活用: 与えられた情報を全て使う
④特に注力するポイント
成績アップの5つの柱
1. 計算力の継続的向上
毎朝10分の計算練習で、正確性とスピードを両立させましょう。計算ミスは実力以前の問題です。
2. 理解重視の学習姿勢
暗記だけでなく「なぜそうなるのか」を常に考える習慣を。理科の実験では、原理から結果を予測できるようになることが重要です。
3. 苦手単元の集中攻略
得意分野を伸ばすより、苦手分野の底上げが合格への近道。週に1つずつでも苦手を潰していきましょう。
4. 実戦経験の積み重ね
過去問演習で時間感覚を養い、入試本番の緊張感に慣れることが不可欠です。
5. ミス分析と改善
間違えた問題は必ず「なぜ間違えたか」を分析し、同じミスを繰り返さない仕組みを作りましょう。
時間配分の目安(60分テストの場合)
- 計算・小問: 15分(全体の25%)
- 文章題・図形: 35分(全体の58%)
- 見直し: 10分(全体の17%)
⑤まとめ
算数・理科攻略まとめ
【算数】
- ✅ 計算力の基礎固め(毎日継続)
- ✅ 比と割合の完全理解
- ✅ 図形問題での補助線技術
- ✅ 特殊算の解法パターン習得
【理科】
- ✅ 物理計算問題の基本公式
- ✅ 化学実験の手順と結果
- ✅ 生物・地学の基礎知識定着
- ✅ グラフや図表の読み取り技術
保護者の皆様へのメッセージ
お子様の学習において最も大切なのは継続です。一時的な成績の上下に一喜一憂せず、長期的な視点で応援してください。特に算数・理科は積み重ねの科目です。毎日コツコツと取り組むことで、必ず結果はついてきます。
困ったときは一人で抱え込まず、塾の先生や専門家に相談することをお勧めします。お子様の可能性を信じて、最後まで伴走してあげてください。
中学受験を徹底サポート:INSPIRE ACADEMYへのお問い合わせはこちら
お電話でのお問い合わせについては授業中で応答でき兼ねる場合が御座いますので、LINEからのお問い合わせがスムーズです。
〒155-0031 東京都世田谷区北沢3-1-2 みなとビル2階
10時~22時