小学6年生からの中学受験対策:6年生からで間に合う?

個別指導形式 東京世田谷 中学受験専門塾 INSPIRE ACADEMY

小学6年生からの中学受験対策:6年生からで間に合う?

小学6年生から中学受験を始める家庭は、これまで進路を深く考えず、地元の公立中学校に進学するつもりだったケースが多いようです。しかし、受験を考え始めたタイミングが遅かったとしても、志望校によっては適切な準備と覚悟があれば合格の可能性は残されています。本記事では、6年生からの中学受験に挑むために親子で取り組むべきポイントや注意点について解説します。

中学受験の難易度と短期間での対策

中学受験は、小学4年生頃から塾に通い、段階的に準備を進める生徒が大多数です。6年間の小学校の勉強に加え、中学受験特有の広範囲な内容をカバーしなければならないため、学校の勉強だけでは対策が不十分になることが多いです。さらに、受験に向けて3年間かけて培ったライバルとの学力差を短期間で埋めるのは容易ではありません。

6年生から中学受験に挑む場合、時間との闘いが重要です。一般的に、夏休みを迎える前に志望校を決め、必要な対策を立てることが求められます。過去問を解いたり模試を受けたりして、現状の学力を把握し、どのくらいの努力が必要かを早い段階で見極めることが不可欠です。

学習習慣の有無と成功の鍵

6年生から中学受験を始める際、これまでの学習習慣が成否を左右します。塾に長期間通っている生徒は、長時間の勉強に慣れており、受験本番に向けてさらに学習時間を増やすことが可能です。一方で、勉強の習慣がついていない生徒にとっては、急に長時間の勉強を始めることは大変な負担です。学力向上だけでなく、まずは毎日一定時間の勉強を継続できるようになることが第一歩となります。

また、保護者のサポートも不可欠です。塾の送迎や学習管理、模試のスケジュール調整など、親も忙しい生活を覚悟する必要があります。短期間で受験勉強に打ち込むためには、家庭全体での強力なサポートが鍵を握るでしょう。

塾の重要性とその役割

中学受験において、塾の存在は大きな意味を持ちます。特に6年生からの受験準備では、塾のサポートがなければ学習範囲を効率的にカバーするのは難しいです。塾は、豊富な受験情報と取捨選択のノウハウを持っており、短期間での学力向上を目指す生徒にとって必要不可欠な存在です。

もちろん、家庭での学習も可能ですが、その場合、保護者が塾の代わりに計画を立て、受験に必要な情報収集や教材選び、学習管理を行わなければなりません。特に6年生からの受験準備では、塾に通う生徒との差を埋めるために保護者の大きな負担が求められることを覚悟しなければなりません。

受験成功のための戦略的な取り組み

6年生から中学受験を成功させるためには、次のような戦略的な取り組みが重要です。

  1. 勉強に専念する覚悟を固める
    受験シーズンまでの半年間は、遊びや習い事を一時停止し、勉強に専念する覚悟を固めましょう。特に、志望校が難関校である場合、1日のほとんどの時間を勉強に費やす必要があります。
  2. 算数と国語にフルパワーを注ぐ
    正直6年生から初めて理社を含めた4教科を完成させることは不可能に近いです。なので算数と国語にすべての力を注ぎ2科目受験できる学校を調べて受けるということが大切になります。その分数国を極める必要がありますが一年間本気で取り組めばなんとか合格ラインまで引っ張っていくことも可能です。理社は傾斜が掛かっている学校も多い中学受験の特性をよく理解して受験してください。
  3. 志望校を現実的に決める
    志望校選びは非常に重要です。難関校だけでなく、合格の可能性が高い学校や滑り止めの学校も選んでおくことで、プレッシャーを軽減し、計画的に勉強を進めることができます。先ほどのように理社の配点が少ないところを狙うなどの作戦が必須です。
  4. 過去問や模試を活用する
    過去問を解いて出題傾向を把握し、外部模試で現在の実力を確認することは、効率的な学習のための基本です。過去問を使った学習は、最終的に本番で求められる実力を身につけるために必要不可欠です。
  5. 膨大な時間を勉強に費やす覚悟をする
    6年生からの受験準備では、習い事や友達との遊びを我慢し、勉強に集中する必要があります。また、保護者も学習サポートや送迎に大きな時間を費やすことを理解し、家庭全体での協力体制を整えることが求められます。とにかく遅れたものを取り返すためにも家族ぐるみで心血を注ぐ必要があります。

最後に:焦らず自分のペースで進む

小学6年生からの中学受験は、決して簡単な挑戦ではありません。周りの受験生との学力差を埋めるためには、並大抵の努力では足りません。しかし、他の子どもと自分の子どもを比較するのではなく、わが子の成長を信じ、焦らずに進めていくことが大切です。

受験勉強を始めたばかりの子どもにとって、急激な学習量の増加は大きな負担となることがあります。子どものペースに合わせた計画を立て、無理のない範囲で学習習慣を身に付けさせることが、成功への近道となるでしょう。

この記事を書いた人

個別指導型 中学受験専門塾 INSPIRE ACADEMY

個別指導型 中学受験専門塾 INSPIRE ACADEMY

個別指導型の中学受験専門塾 INSPIRE ACADEMYでは、小学生の日々の学習習慣付けから最難関水準の中学受験まで個別指導形式でサポート致します。
世田谷、渋谷(下北沢、代々木上原、東北沢、駒場、笹塚、三軒茶屋)近隣で中学受験塾をお探しの方は、合格実績豊富な当塾までご相談くださいませ。