成城学園中学校の併願校におすすめの学校

INSPIRE ACADEMY 東京都世田谷区渋谷区 中学受験特化個別指導予備校

成城学園中学校の併願校におすすめの学校

成城学園中学校を受験する際のおすすめの併願校は、受験生の学力レベルや志望校の特徴に応じて選ぶのが重要です。成城学園中学校は偏差値が50前後で、比較的自由な校風を持つ学校なので、似た特色やレベルの学校を選ぶとよいでしょう。

成城学園中学校の併願校の例

難易度が近い学校(偏差値50〜58)

  • 東京都市大学等々力中学校(偏差値55〜58)
    • 進学実績が安定しており、理系に強い。旧東横学園中学校で女子校であった。東京都市大学の発足とともに共学化し偏差値も上昇した。
  • 広尾学園小石川中学校(偏差値55〜57)
    • 英語教育が充実し、大学進学実績も向上中
  • 三田国際学園中学校(偏差値53〜58)
    • 英語教育と探究型学習が特徴的
  • 青稜中学校(偏差値53〜56)
    • 進学実績が良く、学習環境も整っている。元女子校。
  • 淑徳中学校(特進コース)(偏差値53〜55)
    • 仏教系の学校で、落ち着いた校風。ただしS特と普通のクラスの差が激しく普通のクラスは荒れ気味。校則は厳しい。

これらの学校は近年の教育革新によって偏差値を上げている学校が多い。伸び盛りの学校。しかしその反面特進クラスのみの進学実績が良かったり校風が合わないということも、また偏差値が上昇してから日が浅いため指定校推薦などが少ないことが難点。大学は受験するつもりで進学しよう。校風が合うかどうかオープンキャンパスなどにしっかり参加すること。

少し易しめの学校(安全校、偏差値45〜52

  • 日本大学第三中学校(偏差値50〜52)
    • 大学附属校でありながら他大学進学にも力を入れている。スポーツも盛んで高校野球では甲子園出場も多い。町田の山の中にあるため都心からはやや通学に時間がかかる。春先は花粉がすごい。空気中が黄色く見える。虫などの自然が苦手な子にはあまりおすすめできない。
  • 国学院久我山中学校(STコース)(偏差値50〜52)
    • 文武両道でバランスの取れた教育。立地的にも成城学園とは併願しやすい。こちらは久我山の駅からも歩けて都心からの通学も無理なくできる。
  • 帝京大学中学校(偏差値47〜50)
    • 大学附属校で面倒見が良い。せっかく中学受験したんだから帝京大学じゃ嫌という子が多くほとんどの子が上の大学を目指して受験する。学校は八王子の山奥で駅から遠い。スクールバスを逃すと悲惨なことになる。

三校とも付属の大学があることが特徴。学校としては内部推薦で進学するよりも大学受験で外部進学を推進している。同レベル帯の付属大学があるという点では成城学園と似ている。

チャレンジ校(偏差値58以上)

  • 広尾学園中学校(偏差値60〜65)
    • グローバル教育と進学実績が魅力
  • 明治大学付属中野八王子中学校(偏差値58〜60)
    • 明治大学への内部進学が可能。ただし上位7割に入らないと進学できない。八王子の山奥にあるため都心からの通学はやや遠い。MARCH最難関校の付属校であることに変わりはないため人気は高い。ただし成城学園とは試験日程がほぼかぶっている。同大学の系列校である明大明治、明大中野に比べると立地もあり偏差値が下がるため狙い目。
  • 学習院中等科(偏差値58〜62)
    • 伝統校で進学実績も良い。約50%が推薦で学習院大学に進学できることも魅力のひとつ。非推薦者は約5%。非推薦者を一人でも少なくする進学校である。
  • 東京都市大学付属中学校(偏差値58〜62)
    • 中堅層の受験生に人気の男子校。最寄り駅は成城学園と同じ成城学園前。成城学園とは駅の反対側に位置しやや離れるため学校同士の交流はない。こちらも東京都市大学への推薦枠があり希望すればほぼ誰でも取れる。しかし進学校のためほとんどの生徒は受験し都市大学への推薦進学者は少ない。系列の等々力ともほぼかかわりはない。2/1に午後受験をすれば歩いていけるため遅刻の心配は絶対にない。

併願校の選び方

  1. 試験日を確認
    • 2月1日(本命) → 1月校 or 2月2日・3日で安全校を受験
    • 2月1日の午後受験もうまく活用したい
  2. チャレンジ・実力相応・安全校のバランスを取る
    • 例: 明大八王子(チャレンジ)+ 成城学園(本命)+ 日大三(安全)
    • 午後受験:国学院久我山、桐蔭学園、東京農大、東京女学館など
    • 午後受験は偏差値が高い学校が多いが2科目受験の学校が多いため国語算数が得意な子は工夫してぜひ受けてほしい。4教科では受からない偏差値の高い学校にもチャレンジできる。
  3. 教育方針が合うかチェック
    • 成城学園は「自由な校風+学習も重視」なので、似た校風の学校を選ぶとよい

受験プランをしっかり立てることで、合格の可能性を高めることができます!気になる学校があれば、オープンスクールや説明会に参加して雰囲気を確認してみるのもおすすめです。

この記事を書いた人

個別指導型 中学受験専門塾 INSPIRE ACADEMY

個別指導型 中学受験専門塾 INSPIRE ACADEMY

個別指導型の中学受験専門塾 INSPIRE ACADEMYでは、小学生の日々の学習習慣付けから最難関水準の中学受験まで個別指導形式でサポート致します。
世田谷、渋谷(下北沢、代々木上原、東北沢、駒場、笹塚、三軒茶屋)近隣で中学受験塾をお探しの方は、合格実績豊富な当塾までご相談くださいませ。