中学受験の国語が難しい理由とその対策

個別指導形式 東京世田谷渋谷 中学受験専門塾 INSPIRE ACADEMY

中学受験の国語が難しい理由とその対策

中学受験において、国語は多くの受験生が苦手意識を持つ科目の一つです。勉強の仕方がわからないという悩みが後を絶ちません。特に読解問題では設問の意味がわからない、似た選択肢が多く悩むといった悩みを抱えるケースが多いでしょう。他の教科と比較して「どのように勉強すれば良いかがわかりづらい」とされる国語ですが、その背景や克服方法について考えてみます。


国語の成績が伸び悩む理由

小学校国語の中学受験国語は違う!

小学校の国語では、教科書を基にした授業で自分がどう感じたかを表現する主観的な力が重視されます。発表や話し合いの場が多く設けられ、主観的な意見を大切にする授業スタイルが多いのが特徴です。一方、中学受験の国語ではテストにおいて〇×を正確につけなければならないという特性上児童の感情的な部分は無視されます。筆者や出題者の意図を正確に読み取り、論理的に答えを導き出す力が求められます。つまり小学校国語が自分の考えを伝える力を重視し独創性を尊重するのに対し、中学受験ではテストで正誤を問うため他者の意図を汲み取り、正答を見つける力が試されるのです。

国語を感覚で解いているうちは成績が伸びない

日本語なので国語はなんとなくでも解けてしまいます。それではなかなか成績は伸びません。読解力は訓練によって身につけることができる技術なのです。文章中の情報を正確に読み取り、設問に対応する力をつけることが重要であり、その訓練を重ねることで初めて成果が出ます。


読解力を伸ばす基本的な考え方

読解の土台は語彙力と文法力

文章を正確に理解するためには、語彙力と文法力が不可欠です。たとえば、文章に「比喩」や「対比」といった表現が出てきても、それを知らなければ正確に解釈できません。さらに、文法力がなければ、文章全体の構造を把握できず、正確な答えにたどり着けません。語彙力を鍛えるには日々の積み重ねが重要で、文法学習を通じて文章の構造を理解する力を養いましょう。

日々の積み重ねが大切

読解力は一朝一夕で身につくものではありません。短時間でも毎日続けることが重要です。「音読を10分間する」「過去問を1日1問解く」など、無理のない範囲で継続して取り組むことが成功の鍵です。


中学受験の国語が求める3つの力

中学受験の国語力は、「論理的思考力」「語彙力」「感情を読み取る読解力」の3つに分類できます。

論理的思考力

文章の中から事実を客観的に捉え、情報を整理する力です。筆者が何を主張しているのか、その背景にはどのような理由があるのかを明確に理解する能力が求められます。事実と感情を区別して考える癖をつけることが重要です。小学校の国語の授業になれている人ほど得点が伸びづらくなる原因です。

語彙(ごい)力

中学受験の国語では、大人向けの文章が素材文として使われることも多く、語彙力が強いほど有利です。丸暗記ではなく、実際に使うシーンをイメージしながら覚えることが重要です。親が身近な例を用いて説明するなど、語彙を生活の中に取り入れる工夫が効果的です。

感情を読み取る読解力

登場人物や筆者の感情を正しく理解する力です。設問でその時の人物の感情を問う問題に対応するためには、文章の細部から感情を読み取る訓練が必要です。小学生は経験が一度もないこと(恋愛や死別、苦悩など)も題材として扱われるため、あらかじめ物語のテーマや感情について勉強しておくことが効果的です。


中学受験国語の難易度と傾向

短時間で長文を読み切る力

難関校では大学受験レベルの文章が出題されることも珍しくありません。例えば、8000字を超える文章を50分で読み解く試験もあります。精読力だけでなく速読力も求められ、小学生にとって非常に高度な内容です。

近年の出題傾向

最近の入試では、教科を横断した問題が増えています。たとえば、「グラフや図表の読み取り」「新規事業の提案」「物語の続きを考える」など、思考力や発想力が求められる問題も登場しています。これらに対応するには、普段から柔軟な発想を訓練することが必要です。


家庭での取り組み方

基礎力を習慣化する

漢字や慣用句、ことわざなど、暗記が必要な分野は毎日の学習習慣として取り入れることが効果的です。一気に学ぶよりも、少しずつ継続することで知識が定着します。漢字学習などは小学校の内容も無駄になりません。無駄な時間を作らず有効活用しましょう。

記述問題の訓練

読解問題と記述問題はセットで考え、練習することが大切です。語彙や文法の学習と並行して短文を作成し、アウトプットの訓練を重ねることで、記述力を高めましょう。


結論

中学受験の国語は「勉強法がわからない」と言われることが多い科目ですが、その本質は「技術としての読解力」を身につけることにあります。日々の積み重ね、語彙力や文法力の向上、柔軟な発想力の訓練を通じて、確実に力をつけることが可能です。家庭での学習方法や親子のコミュニケーションを工夫することで、子どもの国語力を効果的に伸ばしていきましょう。

この記事を書いた人

個別指導型 中学受験専門塾 INSPIRE ACADEMY

個別指導型 中学受験専門塾 INSPIRE ACADEMY

個別指導型の中学受験専門塾 INSPIRE ACADEMYでは、小学生の日々の学習習慣付けから最難関水準の中学受験まで個別指導形式でサポート致します。
世田谷、渋谷(下北沢、代々木上原、東北沢、駒場、笹塚、三軒茶屋)近隣で中学受験塾をお探しの方は、合格実績豊富な当塾までご相談くださいませ。