3つの明治大学附属校「明治・中野・中野八王子」の違いを解説

INSPIRE ACADEMY 東京都世田谷区渋谷区 中学受験特化個別指導予備校

明治大学附属校「明治・中野・中野八王子」の違いを解説

明治大学は日本有数の伝統と実績を誇る私立大学で、複数の附属校を運営しています。その中で「明治高等学校・中学校」、「明治大学附属中野高等学校・中学校」、「明治大学附属中野八王子高等学校・中学校」は、いずれもMARCHの一角明治大学への推薦枠がありが、高学歴大学の進学を目指す学生にとって魅力的な選択肢となっています。これらの学校にはそれぞれ異なる特徴があり、大学とのつながり方や進学システムが異なります。本記事では、これらの学校の特徴や進学システムについて、詳しく解説します。

明大明治と明大(中野、八王子)で経営母体が異なる

明治大学付属の特徴:明大明治

まず、明治大学の附属校について説明します。明治大学付属校は、明治大学が直接経営している学校です。これらの学校では、卒業後に明治大学に進学できる「エスカレーター式」の進学システムが提供されています。これが最も大きな特徴です。具体的には、明治大学附属の学校に通う生徒は、卒業後、希望すれば原則として明治大学に進学できるという特典を享受できます。このシステムは、明治大学との強い結びつきを意味しており、卒業後の進学先として明治大学を選ぶ学生にとって大きな魅力です。

明治大学系列校の特徴:明大(中野、八王子)

一方、明治大学の系列校については、経営主体が異なります。明治大学系列校は、明治大学とは別の学校法人が経営しており、進学システムも異なります。系列校には、明治大学附属中野中学校・高等学校と、明治大学附属中野八王子中学校・高等学校(2024年に明治大学附属八王子中学校に校名変更しました)があります。これらの学校は、明治大学とのつながりが比較的弱いため、明治大学への進学を希望する生徒は、学校ごとに決められた推薦枠をクリアする必要があります。つまり、明治大学系列校の生徒は、希望すれば全員が明治大学に進学できるわけではなく、推薦枠や成績に応じて進学可能かどうかが決まります。

各校の進学率の違い

進学率に関して、明治大学附属の学校(通称「明明」)は、進学先として明治大学をほぼ100%望める学校であり、エスカレーター式に進学できる可能性が非常に高いです。しかし、明治大学附属中野高等学校(「明中」)の場合、進学率は少し下がり、おおよそ80%前後になると言われています。さらに、明治大学附属八王子高等学校(「明八」)になると、進学率はさらに低くなり、70%前後になることが多いと言われています。

このように、進学率には校ごとの差があるため、各校の特徴や進学実績をしっかり理解した上で、進学希望の学校を選ぶことが重要です。

偏差値の違い

推薦率の関係もあり明大明治>明大中野>明大八王子という順番です。八王子は特に立地が悪いため他の二校よりもさらに低い偏差値になっています。

各校の特性

明治高等学校・中学校の特性

明治高等学校・中学校は、明治大学が直接運営しているため、大学進学を目指す学生にとって非常に大きな魅力を持っています。この学校では、成績が一定以上であれば、ほぼ全員が明治大学へ進学することができます。特に、明治大学附属校は、他の大学への進学も視野に入れている生徒も多いため、定期的に模擬試験を実施したり、進学に向けた講座を行ったりするなど、進学支援に力を入れています。

また、明治高等学校・中学校では、英語教育にも特化しており、英検やTOEICの取得が進学の条件として重視されています。具体的には、英検2級以上やTOEICのスコアが必要となります。さらに、学校では語学研修も行っており、海外での経験を積むこともできるため、国際的な視野を広げることができます。

進学実績

明治高等学校・中学校の2021年度卒業生の進学先は、明治大学に339名が進学した一方で、他の大学に進学した生徒は53名、専修学校などには3名が進学しました。このように、大部分の卒業生が明治大学に進学しており、エスカレーター式の進学システムがしっかりと機能しています。

明治大学附属中野高等学校の特性

明治大学附属中野高等学校は、男子校であり、厳しい進学基準が設けられています。特に、進学には高い学力が求められ、大学進学希望者は成績と推薦枠をクリアする必要があります。また、この学校ではクラブ活動や生徒会活動が非常に盛んで、生徒たちはこれらを通じて、リーダーシップや協力の精神を養うことができます。

こちらも英検やTOEICなどにスコアが求められておりこれらを突破できなければ付属と言えども推薦枠はもらえません。
しかし後述する八王子とともに推薦枠で明治大学にいくための学校であるため大学受験の対策はあまり行えません。
しかも成績下位が受験する(せざるを得ない)ため当然ろくな学校に合格できません。

明治大学附属八王子中学校・高等学校の特性

明治大学附属中野八王子中学校・高等学校は、明治大学系列校にあたります。2024年4月より、校名が「明治大学附属八王子中学校・高等学校」に変更される予定です。この学校では、高校2年生以降に文系と理系に分かれて、それぞれの進路に向けた学びが行われます。文系の生徒は、社会科学系の学問を、理系の生徒は、自然科学や技術系の学問を学ぶことができます。

また、明治大学附属中野八王子では、進学の際に定期的な推薦テストが実施され、これが進学において重要な役割を果たします。進学希望者は、一定の成績基準をクリアする必要があります。

進学実績

明治大学附属中野八王子中学校・高等学校の2021年度卒業生の進学先は、明治大学に277名が進学し、他の大学に進学した生徒は27名、その他の進学先には6名が進学しています。このように、進学先として明治大学を選ぶ生徒は多いですが、系列校であるため、進学枠における競争が存在します。こちらも明中とともに推薦を取れない子たちは苦労することになります。また明治大学にない学部に進学したい子も当然受験するしかありませんがこういった生徒に対するサポートが不十分であることが指摘されています。

日本学園が明治大学系列校に! 2026年から

さらに注目すべき情報として、2026年より、東京都世田谷区にある日本学園中学校・高等学校が、明治大学の系列校に加わることが決定しています。これにより、今後さらに明治大学の進学ルートが広がり、明治大学を目指す多くの生徒にとって新たな選択肢が生まれます。

終わりに

明治大学附属校は、それぞれが特徴的な進学システムと教育環境を提供しており、進学希望者にとっては非常に魅力的な選択肢となっています。進学希望の学校を選ぶ際には、エスカレーター式の進学システムや成績基準、進学実績などをしっかりと比較し、自分の学びたい内容や進路に最適な学校を選ぶことが大切です。明治大学系列校に進学した後は、その後の進路にも大きな影響を与えるため、各校の特徴を理解し、計画的に進学を目指すことが重要です。

この記事を書いた人

個別指導型 中学受験専門塾 INSPIRE ACADEMY

個別指導型 中学受験専門塾 INSPIRE ACADEMY

個別指導型の中学受験専門塾 INSPIRE ACADEMYでは、小学生の日々の学習習慣付けから最難関水準の中学受験まで個別指導形式でサポート致します。
世田谷、渋谷(下北沢、代々木上原、東北沢、駒場、笹塚、三軒茶屋)近隣で中学受験塾をお探しの方は、合格実績豊富な当塾までご相談くださいませ。