INSPIRE ACADEMY 東京都世田谷区渋谷区 オンライン授業対応可 中学受験特化個別指導予備校
中学受験にはいくらお金が掛かるのか
費用は大きく分けて2つのフェーズに
- 受験準備前から当時までにかかる費用(塾代、受験料、関連雑費など)
- 合格後の入学以降にかかる費用(入学金・授業料・諸経費など)
両者をブレンドした“総額イメージ”と、“個別費用の内訳”を整理しておきましょう。
① 受験準備フェーズにかかる費用
● 塾にかかる費用(小4〜小6の3年間)
- 平均的な総額は 200万円前後といわれています。
- 月額では、学年が上がるにつれて上昇し、小学生高学年では 4万円〜6万円程度になるケースも多く、年間で 100万円以上を見込む必要があります。
- 年間に換算すると、教材費や季節講習を含め 110万〜180万円という高額な支出になる場合も。
- 大手予備校は集団授業形式が多く、落ちこぼれると這い上がれないことが多くあります。その場合は系列の個別指導を紹介されたり、サポート塾を利用する家庭が多くなっています。
● 受験料(併願校数によって総額が変動)
- 私立中学の受験料は1校あたり 2万〜3万円前後
- 複数校を併願することが一般的で、例えば5校だと 10万〜15万円に達するケースもあります。
- 学校によっては複数受験で割引、また複数回目は無料というところもあります。
● その他の準備費用含む支出
- 入会金、教材費、模試代、施設維持費、季節講習費など、塾費用以外にも多岐にわたる支出あり。入塾時に 数万円の初期費用がかかることも。
② 合格後に必要な費用
● 入学金・授業料
- 私立中学の入学金は 平均25~30万円程度。
- 授業料は年額で 約40万〜60万円、3年間で 120万〜180万円になるイメージです。
● その他、在学中にかかる費用
- 制服・教材、設備費、修学旅行、交通費などが加算され、学校によっては 10万〜20万円/年の施設費が発生することも。
- 修学旅行は一部の学校では高額(例:数十万円)になるケースもあります。
- 寄付金や学校債は任意ですが、学費とは別の出費として計画に組み込む家庭も。
③ 受験全体にかかる費用の総額イメージ
時期 | 内容 | 概算金額 |
---|---|---|
受験準備期間(3年間) | 塾代+受験料+教材代など | 約180万〜250万 |
入学後(3年間) | 入学金+授業料+諸費用 | 約200万〜300万 |
合計(受験〜中学卒業) | 上記の合計 | 約380万〜550万 |
私立中高一貫校の場合、中学・高校を通しての教育費総額は 400万~700万円以上を見込んでおく必要があるでしょう。
④ 費用を抑えるための考え方
- 併願校数を絞る:受験料の合計が大きな負担に、系列校や同じ学校の別日受験は割引がある場合があります。
- 特待生制度や奨学金を活用:優秀者免除や支給型奨学金制度がある学校では支援も可能。
- オンライン授業の活用:通塾型よりも費用を抑えられる塾も増加中。
- 家庭内での工夫:教材の共用や教材費削減、交通費の割引利用なども小さく効いてきます。
総まとめ:必要なのは“家族の見積もり感覚”
中学受験は「短期間の出費」ではなく、教育への投資として数百万円規模がかかる長期戦です。大切なのは、具体的な相場を理解したうえで、ご家庭の家計や理念に合わせて「無理なく取り組める最適ラインを見つけること」です。
- 塾代、受験料、入学金、授業料、交通費
- 受験準備〜中学卒業までの総額を把握し、どこで調整ができるかを見通す
- 制度や工夫で負担を抑えつつ、“学びの質”を最大にする選択を心がける
教育は子どもの未来に対する投資です。お金の心配に押しつぶされるのではなく、費用と成長が両立する受験人生の設計を、ぜひご家庭で進めていってください。
中学受験を徹底サポート:INSPIRE ACADEMYへのお問い合わせはこちら
お電話でのお問い合わせについては授業中で応答でき兼ねる場合が御座いますので、LINEからのお問い合わせがスムーズです。
〒155-0031 東京都世田谷区北沢3-1-2 みなとビル2階
10時~22時