【最新版】中央大学附属中学校を徹底解説!〜伝統・学び・進路・校風のすべて〜

INSPIRE ACADEMY 東京都世田谷区渋谷区 オンライン授業対応可 中学受験特化個別指導予備校


【最新版】中央大学附属中学校を徹底解説!〜伝統・学び・進路・校風のすべて〜

1.中央大学附属中学校とは? 〜歴史ある学び舎の概要〜

東京都小金井市に広大なキャンパスを構える「中央大学附属中学校」は、実学教育を核に据えた伝統ある中高一貫校です。もともと1909年に創設された「目白中学校」から始まった歴史は、杉並区への移転、学制改革、そして中央大学との合流を経て、2010年に中学校の新設という形で新たなスタートを切りました。
中央大学との密接なつながりを持ちつつ、自立心を育む校風と高い学力水準を誇る本校は、受験生・保護者の双方から年々注目を集めています。


2.教育理念と特色:中央大学の「実学主義」を受け継ぐ

中央大学附属中学校の教育の根幹にあるのは、単なる知識の詰め込みではありません。「実社会で本当に役立つ学び」を大切にする実学精神が、日々の教育活動の随所に息づいています。

特筆すべきは、受験勉強偏重の指導ではなく、生徒一人ひとりの探究心と自己表現力を育てることに重きを置いている点です。例えば、3年生対象の特別授業「教養総合基礎」では、科目の垣根を超えて幅広い知識を結びつけ、思考力と発信力を養います。

また、英語教育では、正確な文法に囚われすぎず、コミュニケーション能力を伸ばす「Project in English」という独自プログラムを実施。外国人教員による直接指導のもと、実践的な英語力を磨きます。


3.独自プログラム:読書・法教育・食育まで幅広い学び

中央大学附属中学校では、通常の教科に加えて、他校にはないユニークな取り組みを行っています。

📚 読書プログラム

6年間で計160冊以上もの多分野の書籍を読む「課題図書制度」を導入。中学生では60冊、高校生でさらに100冊を読み進めます。これにより、自然と読解力や論理的思考力が養われるのです。

⚖️ 法教育連携

中央大学の法学部と連携し、模擬裁判やディベートを通じて、社会問題への理解を深めます。将来、法曹界や公共政策分野を目指す生徒にとって、非常に貴重な体験となっています。

🍽️ 食育授業

「スクールランチ」の時間には、栄養士による指導のもと、食の大切さを学びます。栄養バランスや食文化への理解も深める内容となっています。


4.学費と施設:負担感と環境を比較

💴 費用概要

  • 受験料:30,000円
  • 入学金:290,000円
  • 3年間の学費総額:約3,364,400円

首都圏私立中高一貫校の中では標準的な水準ですが、内容の充実度を考えると非常にコストパフォーマンスが高いと言えるでしょう。

🏫 設備面

  • プール完備
  • 上履き制度あり
  • 校舎は清潔感と開放感があり、最新の学習環境が整備されています。

5.アクセスと通学事情:意外な盲点も?

中央大学附属中学校は、JR中央線「武蔵小金井駅」や西武新宿線「小平駅」からバス利用でアクセス可能です。ただし、専用スクールバスはなく、朝夕は路線バスの混雑が非常に激しい点は要注意。近隣大学の学生とも乗り合わせるため、時間には余裕を持った通学計画が必要です。


6.入試情報と偏差値分析

📝 入試科目と配点

  • 国語(100点)・算数(100点)・理科(60点)・社会(60点)
  • 試験時間:国・算50分/理・社30分

全体として標準レベルの問題が中心ですが、基礎をおろそかにすると命取りになる設計です。特に算数では難問に惑わされず、取るべき問題を確実に得点することが重要です。

国語は文章量が多く、設問数も豊富なため、読解スピードと設問処理力が問われます。

🎯 偏差値目安

  • 男子:57(80%ライン)
  • 女子:60(80%ライン)

男女ともに東京都内私立中学の上位グループに位置し、特に女子の人気が高まっています。


7.進路と大学進学実績

中央大学附属中学校・高等学校の最大の強みは、内部進学制度にあります。近年では、85〜90%の生徒が中央大学に進学。学部選択は、成績に応じて希望順に割り振られるため、普段の学習姿勢が進路を左右します。

🌟 他大学併願制度も充実

中央大学への推薦を保持しながら他大学への受験資格を得られます。これはかなりありがたい制度ですね。

  • 国公立大学 ➔ 制限なしで受験可能
  • 私立大学 ➔ 中央大学にない分野のみ併願受験可能

内部進学と他大学受験のハイブリッド型の柔軟な制度設計が、幅広い進路選択を可能にしています。

中央大学:後楽園キャンパス


8.校則とスマホ使用ルール

中学校ではスマートフォン所持は許可されていますが、校内では電源オフの上、ロッカーに保管するルールがあります。必要があれば学校経由で連絡を取る仕組みです。

高校では徐々に自主判断に任せる方針となり、社会に出るためのTPOを意識したマナー教育も行われています。


9.部活動:文武両道を体現

1年生の部活動は、週3日程度が基本で、平日は17:30まで、土日祝日は17時までに活動終了とされています。朝練・昼練は禁止で、あくまで学業優先の運営スタイルが特徴です。

高校では週4日まで活動可能となり、より本格的に部活動に打ち込むこともできます。


10.男女比と合格者データ

中央大学附属中学校では、入学者が男女ほぼ同数となるように調整が行われています。ただし、成績に極端な男女差が生じた場合には調整されないこともあります。


✨ 総まとめ:中央大学附属中学校はこんな人におすすめ!

  • 自主性を育みたい
  • 受験だけでなく、本質的な学力を伸ばしたい
  • 将来、法学や社会科学系に興味がある
  • コストパフォーマンスの良い私立中高一貫校を探している
  • 進路の選択肢を柔軟に持ちたい

中央大学附属中学校は、ただ大学附属というだけではない、「未来を切り拓くための学び」を提供してくれる場所です。
これからの時代、求められるのは偏差値以上に**「考える力」「発信する力」「社会で生きる力」**。
そのすべてを育てることができる環境がここにあります。


MARCH付属の中高一貫はこちらからチェック

早慶の付属も併せてチェック!

INSPIRE ACADEMYのブログで過去に早稲田、慶応の付属中についても詳しく取り上げています。こちらも併せてごらんください。早慶はMARCHの完全上位互換の存在なため偏差値も段違いに高くなります。

早稲田大学の付属校一覧

慶應義塾大学の付属校一覧

中学受験を徹底サポート:INSPIRE ACADEMYへのお問い合わせはこちら

お電話でのお問い合わせについては授業中で応答でき兼ねる場合が御座いますので、LINEからのお問い合わせがスムーズです。

 LINEで問い合わせ

〒155-0031 東京都世田谷区北沢3-1-2 みなとビル2階
10時~22時

 お問い合わせフォームはこちら

お電話でのお問い合わせはこちら
TEL : 03-6407-0548

この記事を書いた人

個別指導型 中学受験専門塾 INSPIRE ACADEMY

個別指導型 中学受験専門塾 INSPIRE ACADEMY

個別指導型の中学受験専門塾 INSPIRE ACADEMYでは、小学生の日々の学習習慣付けから最難関水準の中学受験まで個別指導形式でサポート致します。
世田谷、渋谷(下北沢、代々木上原、東北沢、駒場、笹塚、三軒茶屋)近隣で中学受験塾をお探しの方は、合格実績豊富な当塾までご相談くださいませ。